地域の活動
1
みんなのわ【障がい者地域活動支援センター】 ...
月曜日~金曜日 午前9時~午後5時まで
土日祝日と年末年始(12月29日~1月3日)はお休みです
◎他の利用者と一緒に参加できるものとしては簡単なスポーツや体操、 音楽活動・カラオケ(金曜日のみ)、茶話会(月1回)などを行っています。◎その他に個別の創作活動(折り紙・...
2
介護者家族の会「ほっこりきらく会」
毎月第4木曜日13:30~14:30 (会場の都合で変更する場合有)
介護者家族の思いのたけをお話する集いの場です。飲み物片手にあんな出来事があった、こんな事があった、介護される側する側双方の思いをお話して気分転換をはかれる場です。
3
コミュニティカフェ オアシス
10:00~17:30(木曜日定休日)
「障がい者と健常者」「ボランティアと受ける人」といった境目を取り除き、もっと自由に、日常的に交流し、深めることにより、互いに人間として尊重される豊かな社会づくりを目指しま...
4
いこいの家 英(はなぶさ)
障害がある人ない人、子どもから高齢者、みんなが集まれる場所として開設された。パンやケーキを焼いてお茶したり、前の庭で野菜を育てたり、多目的室での企画に参加したりできるよう...
7
清掃訓練:大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合(通...
どこでも役立つ清掃技術(1日1,200円訓練手当有)専門スタッフと一緒に建物内各部屋のテーブルや床、トイレの掃除などをし、専門的な技術と施設利用者とのコミュニケーションで...
9
S.K.N(泉州高次脳機能障害者ネットワーク)...
2ヶ月に1度(偶数月)
SKNは平成22年に泉州地域の当事者会として茶話会から始まりました。平成27年に現在のSKN(泉州高次脳機能障害者ネットワーク)と名付けました。現在の活動内容は二ヶ月に1...
10
堺脳損傷協会
毎月第1土曜日 13:30~16:00 奇数月第3日曜日 11:00~16:00
交流会:当事者や家族がそれぞれの悩みや状況を話し合います。 家族リハ:当事者の活動を支援します。 セミナー:脳損傷に関係した事柄を勉強します。 ニュースレター:会員に情報...
11
堺・チャレンジャーズ
堺・チャレンジャーズは高次脳機能障がいの当事者&その家族におけるピアグループワークです。毎月第1土曜日開催の堺脳損傷協会での家族リハの後、第3土曜日の夕方に居場所カフェに...
24
みんなの居場所(あすぱら)
2024/9/11、2024/10/9、2024/11/13、2024/12/11、2025/1/8、2025/2/12、2025/3/12
*2025年3月までの期間限定の活動です*
仕事や決まった活動をするのはまだ難しい方、家にいるのがしんどい方など…お茶を飲んだり、本を読んだり、自分のペースで自由に過ごすことが出来る場所を提供します。同じ障がい(精...
25
みんなの居場所(ショップともに)
2024/9/25、2024/10/23、2024/11/27、2025/1/22、2025/2/26、2025/3/26
*2025年3月までの期間限定の活動です* ※2024/12/25は中止です
仕事や決まった活動をするのはまだ難しい方、家にいるのがしんどい方など…お茶を飲んだり、本を読んだり、自分のペースで自由に過ごすことが出来る場所を提供します。同じ障がい(精...
26
+Chotto
高齢者・育児中のママ・介護中の方・お手伝いを必要とされる方やりたいことはたくさんあるけれど 一人ではちょっと・・・やってみたい・行ってみたい・見守って一緒にするとできるか...
29
SCM ~第5回泉州圏域障害者雇用企業ミーティング~...
R7.2.20 13:30~16:00(受付 2階多目的室 13:00~)
SCMでは、泉州圏域で「よりよい障害者雇用」が広がっていく事を目的に交流会やミーティングを定期的に行っています。今回は企業担当者から障害者雇用の進め方、安全勤務に向けた工...
31
令和6年度 ピアサポート ~障害者雇用で働く人の話~...
R7.1.31 13:30~15:00(受付:13:00~)
働いてる当事者や雇用している企業から業務 内容や働く上で大切なことのお話です。
33
チャレンジドまつり 2025
R7.3.28 R7.4.4※予備日 10:00~16:00
児童発達支援・放課後等デイサービスに通所する児童たち、就労継続支援事業所へ通所する方々が他児、他人と交流できる催事、就労継続作業所の物販、相談支援事業所、訪問看護の相談ブ...