top of page

放課後等デイサービス
児童発達支援
保育所等訪問支援

キッズ・スクールそら
放課後等デイサービス
子どものたちの持つ限りない可能性を信じ、お子さまと保護者さま双方の想いに寄り添います。
温かい雰囲気の中で発達に応じた適切な療育を行い、ルールやマナー・知識や技術を身につけながら、社会性を育てていきます。
集団でのSSTや学力サポート、パソコン、英会話、書道教室を中心に、利用者一人ひとりのストレングスを見つけていきます。キッズ・スクールには、卓球台を完備しており、子どもたちの憩いの場であるとともにルールやマナーを学ぶ場としても機能しています。子どものたちの心理状態によって、箱庭療法を一部取り入れてます。
更新日
連絡先
2023年7月26日
0725-40-3512


放課後等デイサービス事業所 ぷちとまと
放課後等デイサービス
日常生活における基本動作を習得し、集団生活に適応できるよう、子どもたち一人ひとりの特性に合わせた療育を行っています。個別の学習では宿題・プリント・制作・作業・SSTなど一人ひとりに合わせた課題学習を、集団活動では広いスペースを利用して、ゲーム・サーキット・リトミック・音楽活動などや公園や買い物やイベントへの参加など、たくさんの療育プログラムを用意しています。
ぷちとまとでの生活を通して子どもたちの自尊感情が育つようにと願い、いろいろと工夫を重ねています。
・日常生活における基本動作の習得
・集団生活への適応訓練
・創作的活動、音楽活動、レクリエーション等
更新日
連絡先
2023年7月26日
0725-30-4680

welfare和泉中央
児童発達支援, 放課後等デイサービス
週2回、障がい者スポーツ指導員による集団・個別での体操を実施。年中通じて月2~3回のプール指導を取り入れたりと運動療育に力を入れています。その他、個人にあった学習支援・ソーシャルスキルトレーニングや、季節に応じた催し、創作活動(工作、絵画等)、クッキング等をしています(畑での栽培→収穫→調理→食べる、こともしています)。また、地域とのつながりも大切にしておりどんどん外へ行き、公共施設を利用したり、地域の行事に参加、地域の子どもたちとの交流も深め社会(ルールやマナー)学習に取り組んでいます。
運動や学習支援、日常生活支援、コミュニケーション能力向上や自主性・社会性を身に付けることができるような支援を行っています。
更新日
連絡先
2023年7月26日
0725-57-5511

放課後等デイサービス事業所マザーズ
放課後等デイサービス
北信太駅筋商店街に位置し、公共交通機関を利用したお出かけでルールやマナーを身につける活動を行っている。また、地域の高齢者のサロン活動で交流し、見守ってもらえる環境にある。小学生の間は遊びを通じてコミュニティー作り、中学生・高校生は学習や社会資源を活用し、自立に向けた活動を行っている。家に帰って来たような環境で落ちついて、安心・安全に放課後活動ができるように心がけています。
学校の宿題や個別の課題、制作活動を通じて物つくりを楽しんでもらっています。細かい作業をすることにより集中力を養い、日常生活動作の向上を目指します。作品を作るために必要な材料を考えたり、購入に行ったりしながら、日常生活のための自立の訓練を段階的に行っています。集団での活動はルールやマナーを考える事ができるように促しています。
更新日
連絡先
2023年7月26日
0725-26-0026


どんぐりの樹
児童発達支援, 放課後等デイサービス
保護者様のニーズをお聞きし、本児の特性やその日の様子を充分に留意したうえで、個別支援計画書に記載している内容の支援を取り入れています。個別支援計画書を作成してから、半年後に、前回の個別支援計画書の内容はどうだったのか、正しかったのか、保護者様方が満足のいく支援ができていたのか、モニタリング用紙により、保護者様に評価をいただきます。目標を達成できていることが多いので、満足のいく支援ができていると自負しています。また、できるだけ本児のニーズも応えれるような体制を作り、保護者様にも利用者様達からも満足のいく支援ができるよう心がけています。児童たちがもう一つの家のように「ただいま」と帰ってきて、指導員達が「おかえり」と必ず言える環境作り。そして、楽しく過ごせて笑いが絶えない施設です。児童同士も仲良く、関係も良好です。
コミュニケーション、その他保護者様のニーズに沿った療育
更新日
連絡先
2023年7月26日
0725-54-1147

パピプ・スクール
児童発達支援, 放課後等デイサービス
1日の療育は、個別療育(30分)と集団療育(30分、SST、運動遊び、感覚統合、ビジョン、リトミック、ワーキングメモリなどを行っております。
個別療育は一人ひとりに合わせてプランを作成、現在の課題に取り組みスモールステップで目標達成をしていきます。集団療育では定員10名のトレーニングを実施、集団療育の中で新たな能力の獲得や、ルールの定着、周りを見て動ける能力などを身につけます。
送迎の際や連絡帳での保護者様みなさまへのフィードバックでは、お子さまの良かったところを保護者様と共有するとともに、今後の療育内容などのすり合わせも行います。療育内容に限らず、ご家庭での悩み事やご相談もフィードバック中に皆さまからいただくこともあります。親子さんに寄り添う施設を目指しております。
個別療育、集団療育
更新日
連絡先
2023年7月27日
0725-51-7221


わわ
放課後等デイサービス
すべての人が住みやすい地域社会を目ざして、幅広い福祉サービスを提供しています。
わわの放課後デイでは自閉スペクトラム症のお子様も多く利用されているので、1人1人のニーズに合わせて構造化を取り入れた支援を行っています。買い物やクッキングも個別支援を中心に行い、徐々に集団で楽しめるような見通しを持った活動を提供しています。
発達に課題のあるお子様とご家族が夢を実現し笑顔で暮らしていけるように、1人1人の発達や成長に寄り添いながら、構造化を取り入れた支援を行っています。
具体的には、1人1人に合わせたスケジュール提示や自立課題の設定を行い、買い物や工作活動、クッキングなどの個別支援の他に、外出(公園・公共施設)や室内遊びなどの集団活動も大切にしています。
更新日
連絡先
2023年7月31日
0725-24-4030
bottom of page