top of page

​研修・勉強会

対象について

支援者及び当事者・家族向け

​日時:

R6.10.27

現地学習「光明池工事と朝鮮人労働者」

光明池は旧泉北郡(現在の堺、高石、和泉、泉大津)地域の灌漑用溜池(ダム)です。光明池築造は1931年から5年がかりで行われ、延べ22㎞の水路が完成したのは1948年です。1995年から市民有志の調査が始まり、工事には、日本の植民地下で 300人近い朝鮮人労働者が従事し、犠牲者が出たことなど分かってきました。現地でその歴史を学びます。

支援者及び当事者・家族向け

​日時:

R6.10.6

和泉市における在日韓国・朝鮮人の歴史 ~聞き取り調査から学ぶ~

光明池工事、横山炭鉱、和泉市にあった泉北朝鮮小学校、詩人サークルと同人誌『信太山』など。在日を生きる(生きた)人々の歴史と現在を市民有志の聞き取り調査から学びます。

支援者向け

​日時:

令和6年度 大阪府市民後見人養成講座

市民後見人を養成するための講座を開催

支援者向け

​日時:

R6.10.28

障がい児者・救護施設課程 基礎コースⅡ 利用者の権利を守るために職員や組織に大切な視点とは

本研修は、よりよい利用者支援を目指し、専門性の向上や多面的な視点を習得し
自分自身のステップアップを図る機会とする

支援者向け

​日時:

①R6.11.3 ②R6.11.4

全国重症児者デイサービス・ネットワーク 2024全国大会

本人の意思を尊重した切れ目のない支援

支援者向け

​日時:

R6.10.9

サービス管理責任者の仕事 ~「やさしい日本語」の視点より~

「サビ管の役割」とは何?、「施設職員の人材育成」どんな事が求められるのか???
わかりやすい伝え方を「やさしい日本語」の視点で一緒に考えましょう

支援者向け

​日時:

R6.10.8 R6.11.18 R6.11.29

面談技術力アップ研修

サポートブックの活用推進を目的に、面談技術力アップ研修を実施いたします。本研修では、基礎的な相談援助技術やポイントを押さえた「はーと」の聴き取りなど、幅広く基礎から応用までを学び、より活用度の高いサポートブックを一緒に作っていく人材を育成します。

支援者向け

​日時:

R6.10.21

うちの子、ゲーム/ネット依存症!?

子どもたちもゲームをしたり動画を見たりする時間が増えています。「ゲーム依存症」や「ネット依存症」という言葉も聞きますが、うちの子もなってしまうのでは・・・
そんな保護者の方の不安に寄り添うセミナーを開催します・

支援者及び当事者・家族向け

​日時:

R6.10.27

障がいのある方の性について考えてみませんか?

支援者向け

​日時:

R6.10.29

依存症の方の家族支援

依存症は本人が治療を求める前に家族が対応に苦慮して医療機関や相談機関を訪れることが多い疾患です。そこで提供される家族支援が効果的なものであれば、本人の受診に繋がりやすくなります。効果的な家族支援ができるよう、依存症の家族への支援について、講義や事例検討会を行います。

支援者及び当事者・家族向け

​日時:

R6.11.7

第151回大精診市民講演会 発達障がいってなんだろう?

働き方や暮らし方、価値観多様で十人十色。それでも学校や社会では「みんな同じ」を求められる・・・「発達障がい」について知っていますか?
この機会をきっかけに一緒に発達障がいについて考えてみませんか?
たくさんのご参加お待ちしております。

支援者向け

​日時:

R6.11.21

自分らしく生きるために~発達障がいのある人の自己理解とは~

発達障がいのあるご本人が自分自身を知り、自分に合った環境(進路・就労など)を自己選択・自己決定していくためには、ご家族や周囲の人々がご本人を理解しようとする姿勢で、自己理解のプロセスを一緒に伴走することが重要になります。そこで今回の公開講座では、iPEC(子どもとおとなの心理学的医学教育研究所)所長の吉田友子先生をお招きし、自己理解とは何か、自己理解がなぜ大切か、日々のどの様なことが自己理解(自己理解支援)につながるのか等をお話しいただきます。

当事者・家族向け

​日時:

R6.11.12

令和6年度 第2回 精神保健家族教室のご案内

心を支える訪問看護~精神的サポートの実際~

当事者・家族向け

​日時:

R6.10.22

令和6年度 第1回 精神保健家族教室のご案内

統合失調症を知ろう~基礎知識と関わり方~

支援者向け

​日時:

令和6年度 大阪府居宅介護職員初任者(障がい者ホームヘルパー知識習得)研修

障がい者ホームヘルパーが行う業務に関する知識、技術を習得していただく

支援者向け

​日時:

配信期間未定

障がい者福祉施設従事者等による『障がい者虐待』を起こさないために

障がい福祉サービス事業所で利用者への虐待が増加傾向にあることから、厚生労働省は、事業所に「虐待防止委員会」の設置を令和4年4月から義務づける方針を示しています。このことから、和泉市障がい者基幹相談支援センター(兼和泉市障がい者虐待防止センター)より「施設従事者虐待」に関する研修動画を配信する運びとなりました

支援者向け

​日時:

令和4年度 施設等従事者向け虐待予防研修 「つたえたい 理解したい~利用者の障がい特性の理解と支援について~」

令和4年4月から、事業所での虐待防止についての取組が義務化されています。
単に『虐待をしてはいけません』と伝えるだけでは防げません。
虐待の発生には様々な要因が絡み合っていますので、実際に利用者さんと関わる現場の従業者の皆様には、まずは障がい者個々の特性を知っていただきたいと思い研修動画を作成しました。
事業所での職員研修などに活用していただけると幸いです。

bottom of page