top of page
研修・勉強会
新着情報のメール受信はこちら
対象について
支援者向け
当事者・家族向け
支援者及び当事者・家族向け
検索
支援者向け
日時:
①R7.2.6 ②R7.2.20
和泉市にお ける地域生活支援拠点事業推進に関する説明会の開催について
詳しく見る
支援者及び当事者・家族向け
日時:
R7.1.27
知的障害者の性や恋愛・結婚等についてのシンポジウム ~自身が望む生き方の実現のために~
詳しく見る
支援者向け
日時:
R7.1.29~R7.2.28
大阪府長期入院精神障がい者退院支援強化事業 精神科病院職員研修
詳しく見る
支援者向け
日時:
R7.2.1
大阪府重度知的障がい者地域生活支援体制整備事業 泉南地区実践報告会
大阪府において、令和3年度から事業化され、取り組みがすすめられている「重度知的障がい者地域生活支援体制整備事業」について、泉南地区で本事業に参加した2法人が実践報告を行います。重度知的障がい者の支援で悩んでおられる方、また、より良い「活動」・「暮らし」の支援を目指されている方、興味がある方、ぜひご参加ください。
詳しく見る
支援者及び当事者・家族向け
日時:
R7.2.5
生きづらさを抱えひきこもり状態にある方の理解について
ひきこもりの当事者は、社会的に孤立・孤独な状態に あったり、様々な生きづらさを抱えたりしています。
本研修は、ひきこもりの方について理解を深めていただき、当事者・家族への関わり方や相談窓口などを学んでいただくことを目的としています。
詳しく見る
支援者向け
日時:
配信期間未定
障がい者福祉施設従事者等による『障がい者虐待』を起こさないために
障がい福祉サービス事業所で利用者への虐待が増加傾向にあることから、厚生労働省は、事業所に「虐待防止委員会」の設置を令和4年4月から義務づける方針を示しています。このことから、和泉市障がい者基幹相談支援センター(兼和泉市障がい者虐待防止センター)より「施設従事者虐待」に関する研修動画を配信する運びとなりました
詳しく見る
支援者向け
日時:
令和4年度 施設等従事者向け虐待予防研修 「つたえたい 理解したい~利用者の障がい特性の理解と支援について~」
令和4年4月から、事業所での虐待防止についての取組が義務化されています。
単に『虐待をしてはいけません』と伝えるだけでは防げません。
虐待の発生には様々な要因が絡み合っていますので、実際に利用者さんと関わる現場の従業者の皆様には、まずは障がい者個々の特性を知っていただきたいと思い研修動画を作成しました。
事業所での職員研修などに活用していただけると幸いです。
詳しく見る
bottom of page