TEL
0725-90-7007
FAX
0725-50-7008
問合せ時間
10:00~17:00
担当者
門(かど)
住所
594-0031
〒
開所年月
2016年4月
和泉市伏屋町3-7-24
最寄駅
泉北高速鉄道 光明池駅 徒歩10分
HP
SNS



就労環境
開所曜日
開所時間
平日 11:45~17:30
土日 8:45~16:30
春夏冬休み 8:45~16:30
長期休暇
年末年始, お盆
利用者
利用定員
10
性別比
男:女 = 6:4
主たる対象者
多い
少ない












利用者の年齢層
多い
少ない










スタッフ
総人数
6
性別比率
男:女 = 8:2
年齢層
多い
少ない












送迎
費用
なし
送迎先
自宅前
範囲
費用
食事代
なし
おやつ代
1食あたり100円
教材費
創作活動、レクリエーション活動にかかる材料費などの実費
キャンセル代
500円
その他
なし
支援
療育内容
個別療育では保護者と相談の上、課題を計画します。集団療育ではグループ遊びやはじめの会、終わりの会、おやつの時間、排泄時等、日常生活の中で生活技能訓練(SST)を行い、集団生活の中での役割を学べる支援を行っています。
専門職等の配置
保育士, 社会福祉士, 介護福祉士, 児童指導員
設備
車いすOK, 身障用トイレ
支援について
他サービス
居宅介護, 重度訪問介護, 同行援護, 行動援護, 移動支援, 生活介護
協力医療機関
馬場記念病院
行事等
季節毎のレクリエーションを実施。初詣、節分、七夕、夏祭り、クリスマス会等の他、制作活動や公園外出、水遊び、ビデオ鑑賞会などを企画しています。
保護者との関わり
送迎時や連絡票を通じた相談、モニタリング時期の面談など随時行っています。
その他
☆事業所PRポイント
集団療育では年齢の異なる児童たちが季節レクリエーション、調理レクリエーション、制作活動、音楽療法、グループ遊びなどを通して、また、集団生活の中で児童がそれぞれ役割を担当することを通して、自分らしくのびのびと過ごせ、安心できる場所となるよう心掛けています。週に1回、児童やご家族の要望等に合わせ、個別療育を実施しています。
画像のアップロード
アップロード完了
アップロード失敗
画像の削除